『元気ダンス』アドバイザー資格取得
☆お電話にてお気軽にお問い合わせください。
(社)日本介護予防ダンス協会が推進する
「楽しい・飽きない・効果的」な『元気ダンス』で
人も地域も元気に!
『元気ダンス』とは、JPDSが考案した介護予防体操にダンスの魅力を組み込んだ一つのカリキュラムの事を指します。(1種類・1音楽などの体操・運動を指す言葉ではありません) ボールルームダンスの各種を含める20種類以上のダンスの要素やリズムを取り入れて考案されているので、効率的かつ飽きずに楽しく続けられるカリキュラムです。
元気ダンスには、認知症の予防・改善をするために必要な「回想療法」「音楽療法」「芸術療法」「運動療法」の要素を取り入れています。特に運動療法は、認知症の中でも治療が難しいアルツハイマー病の進行を遅らせる効果あることが最近の研究でも分かっています。
『元気ダンス』は楽しく・飽きずに続けられるため各施設から好評を得ています。座った状態でも行うことができ、参加者の健康状態に合わせて難易度を調整することも可能で、介護が必要となる前の一次予防としてだけでなく、要支援・要介護の方に向けた二次・三次予防としても行うことができます。
ご興味のある方、ぜひこの機会に資格を取ってみませんか?
-
レッスン紹介
- 教室名/講師名:
- 介護予防ダンス「元気ダンス」アドバイザー資格/ 田村奈緒子
- 資格の種類:
- ゼネラルアドバイザー3級・2級・1級
- 曜日/時間:
- お問い合わせください
- レッスン料金:
- 1回:¥2,000(申し込み時に最低必要受講回数の料金を前払いいただきます)
- 準備費用:
- ¥17,400(テキスト代等 ¥5,400と受験料¥12,000の合計) を協会へお振込いただきます。
- HP/ブログ:
- 一般社団法人 日本介護予防ダンス協会
- お問い合わせ:
- 078-855-4514
- レッスン形式:
- 予約制
-
講師紹介
-